P

PAT(Port Authority of Thailand)

タイ港湾庁。運輸通信省(Ministry of Communication)の管轄下にバンコク港の管理運営を目的として1951年に設立された公共企業体。

PCC(Pure Car Carrier)

自動車専用船。もっぱら裸自動車(UPC)の輸送を目的として建造された船。

PDM(Physical Distribution Management)

物流管理。物が生産され,消費者の手元に届くまでの,すべての販売を中心とした物流の合理的な計画(物流システム)を策定,それを効率的に実施する技法をいう。

PIA(Shipowner's Mutual Protection and Indemnity Association)

船主責任相互保険。

PIANC(Permanent International Association of Navigation Congress)

国際航路会議協会。内陸及び海洋航路の維持,運営を推進するために設けられた国際機関。4年に1回,国際航路会議を開催するほか,各種会議や研究活動を行っている。本部はベルギーのブリュッセル。

PLACE OF RECEIPT

貨物受け取り場所で、ここから輸送責任が始まる。

PLACE OF DELIVERY

貨物荷渡し地で、輸送責任はここで終了する。

PMA(Port of Melbourne Authority)

メルボルン港務局。ヴィクトリア州運輸省の管轄下にある公共企業体で,メルボルン港の管理者。横浜港とは昭和61年5月に「貿易協力港」を提携した。

PNG(Papua New Guinea)

パプア・ニューギニア(国,航路)の略。

PNW(Pacific North West)

太平洋を横断して,北米西岸の北部諸港(Seattle,Vancouver,Portland,Tacoma等)を結ぶ航路の略称。シアトル・バンクーバー航路ともいわれる。

POS(Point of Sales)

販売時点情報管理。小売り店舗の売り場レジスターを端末として,本社などのコンピューターと結ぶことによって,販売時点管理でのデータを入力し,売上管理や売れ筋商品を把握して仕入れに結び付ける在庫・商品管理を行うシステム。最近普及してきたバーコード利用などはその典型的な例である。

PPM(Parts Per Million)

100万分の1を表す単位。

PSA(Port of Shigapore Authority)

シンガポール港務局。運輸省通信省の管轄下にあり,港湾の建設,管理運営を一元的に行っている。経営は独立採算制。

PSW(Pacific South West)

太平洋を横断して,北米西岸の南部諸港(San Francisco,Oakland,Los Angeles等)とを結ぶ航路の略称。加州航路とも称されている。