ら行
ら | り | る | れ | ろ |
ライナー(liner)
①定期船。また,②代表的なコンテナの包装として使用されるダンボールの段に貼り合わされている原紙のことをいう。
ラッシュ船(LASH:Lighter Abord Ship)
船上にはしけ(lighter)を乗せた船。はしけは船尾から直接海面に積み卸しできる構造になっている。横浜港にもかつてPFEL社のラッシュ船が寄船していたが,すでに撤退している。
ラッシング(lashing)
一般には荷崩れ防止のため,本船上で貨物をワイヤー,ロープ,チェーン等で固縛することをいう。コンテナ船の場合は,甲板上のコンテナをラッシング・ワイヤー,ターン・バックル等で固縛することをいう。
ランディング・レポート
貨物を艀(はしけ)から陸揚げする際,貨物の数量・状態などを記載して荷役業者から船社又は荷主に対して発行される書類。
ランドブリッジ
海陸複合一貫輸送。日本・極東~太平洋~鉄道~大西洋~欧州のアメリカンランドブリッジ(ALB)やカナダランドブリッジがその例。また,北米西岸経由で米国の中西部東部へ鉄道輸送するMLB(ミニランドブリッジ),SLB(シベリアランドブリッジ)などがある。(参)ALB,MLB,SLB
リードタイム
企画されてから製品化されるまでの時間。又は,製品を発注してから配達されるまで等,調達時間のことをいう。
リーファー・カーゴ
冷凍貨物。品質鮮度を維持するため,輸送中に常温以下の一定温度を保つことが要求される貨物(肉,魚介類,野菜,果物など)。輸送コストがかかるため,運賃は割高に設定されている。在来船時代は,冷凍・冷蔵艙を利用。現在は,リーファーコンテナ(冷凍コンテナ)を利用したコンテナ船や専用船輸送が多くなった。
リーファー・コンテナ
冷凍輸送などのためのコンテナ。断熱材を使ったコンテナの端壁部分に冷凍機を内臓し,貨物の温度を一定に保つ。
陸上代理店(ランディング・エゼント)
船会社・荷主からの委託を受けて到着貨物を本船から荷卸しして荷受人に引き渡すまでの一切の作業を行う者をいう。船積みの場合とは逆の作業となり,船積代理店が兼ねている。
履帯式クレーン
→クローラー・クレーン
リフトオン・リフトオフ
→LO/LO
流通
商品が供給者から需要者にもたらされる過程では,取引,売買,荷造り,保管,荷役,輸送など複雑な諸活動を伴うこととなる。このように生産と消費を結ぶ経済的,社会的諸活動を総括的にとらえてこれを流通という。
流通加工
製品を消費者に引き渡すまでの流通段階で注文に応じて加工したり,半製品の簡単な組み立てをするほか,包装,ラベルの貼付けなどを施すことをいう。これら業務は,保管,配送機能を持つ拠点(流通センター,物流センター)で行われる。
利用航空運送事業(contracting air carrier,indirect air carrier)
他人の需要に応じ,有償で航空運送事業を経営する者の行う運送を利用して貨物を運送する事業。航空法に基づき運輸大臣の免許を要する。
旅客船
法規では,12名以上の旅客を搭載する船舶。一般的にいうと旅客を主体に輸送する船舶。法規上,客船であっても貨物と旅客の両方を搭載する船舶は,貨客船という。
リンク
→ノード
臨港地区
港湾機能の保持,活用を図るため指定するもので,水域たる港湾区域とともに,港湾行政上の基礎的地区。指定は都市計画法上の地域地区の一つとして,港湾管理者の申し出により都市計画決定される。臨港地区は,①港湾管理者業務,港湾施設,環境整備負担金徴収についての地域的範囲を画するものであり,また②地域内構築物の規制や,行為の届出等の規制行政の対象範囲でもある。
ルーズ貨物(loose cargo)
ユニット化されていない貨物。一般にはコンテナに積められていない貨物やパレット化されていない貨物を指し,主として在来線に積載される。
冷凍コンテナ(reefer container,refrigerated container)
冷却方法に機械式冷却装置によるものとドライアイス,水,液化ガス等の冷却材によるものと二つある。わが国を中心とする輸送には,内蔵式の機械式冷凍コンテナが使われている。
冷蔵倉庫
常温以下の温度で貨物を保管する倉庫のこと。輸入食品の増加に伴って大都市周辺の港湾地域に大型倉庫が増えている。温度帯はF級(フローズン -18℃),C級(チルド 5℃~-5℃)に大別されるが,倉庫によってはさらにきめ細かく設定している。
レフコン(reefer container)
→冷凍コンテナ
連邦海事委員会
→FMC(Federal Maritime Commission)
ローカル(local)
米国ロッキー山脈以西の地をLocal Area,以東をOCP(Overland Common Point)Areaと呼ぶ。以前はタリフ上格差があったことから,また現在でも空コンの返却場所等の関係から区分されている。
ローリング
船の左右に振れる動き方。横揺れ。(反)ピッチング
ロールオン・ロールオフ
RO/RO方式。自動車,トレーラー,フォークリフトなど車両がそのまま艙内に出入りして行う荷役方式のことをいう。
ローロー船
RO/RO方式が行える設備を有する船舶のことをいう。
ロイズ(Lloyd's)
通常ロイズといえば,その歴史的経緯から保険引受人(underwriter)とシンジゲートによって構成されるロイズ保険組合を意味する。しかし,同保険組合の周辺には,古くからロイズ保険業者協会(Lloyd's Underwriters Association-海上保険業者の協会),ロイズ船級協会(Lloyd's Register of Shipping-世界最古の船級協会),ロイズリスト(日刊海事新聞)など,関連の各種団体,企業体が結集して,特有のサービスを提供しており,これらを総称してロイズということもある
労提船
労務提供船の略。船主の要請により,別の船社船員が配乗している船。